ログイン

ログイン

過去記事

木曜日 9月28日


水曜日 9月20日


火曜日 9月12日


日曜日 9月 3日


木曜日 8月24日


土曜日 8月19日


水曜日 8月16日


火曜日 8月15日


木曜日 8月10日


 2024年4月20日(土) 04:34 JST

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 91 - 117 / 117 件 (0.0126 秒). 検索条件の修正

91. 上村松園
 昼休みに近くにある古本屋へ足を運び、上村松園の文庫本をみつけた。「青眉抄」というタイトルでエッセイである、絶版ということなので、この画家を知ったときにはもう既に普通の本屋には置かれてなかったのかもしれない。最初は宮尾登美子の「序の舞」という小説から女性を描いた画家であることを知った。着物姿で昔の日本髪を結った画になにかとても曳かれるものがあり、画を見るとなにかをかたりかけているような気がした。画だけではなく随筆も書いていたとは知らなかった。タイトルになっている青眉、昔は嫁入りして子供が出来ると、必ず眉をそりおとしていたらしい、眉毛を剃ったあとの青ゝした後をさすようだ。眉は口や目以上に情感を訴えているらしい、そんな眉の表情が描かれているわけである。(続きをまたの機会に)

92. 突然の雨
 空の色が薄暗くなってきたと思ったら雨がざあっと。あっと言う間に降ってもうやんでしまいました。たいしておしめりにはなっていないけどいくらか風が冷たくなったようです。

93. 夏も終わり
 稲刈りがはじまり秋の実りの季節になりました。日中まだ暑かったりしますが、夜は涼しくなり、秋の虫の音が睡眠役だったりします。日も短くなりり夕方6時半には暗いですね。雨が降るとまたいっそう秋の訪れが増すようで、ちょっぴり暑い夏が恋しいような?。今年は夏のお天気が芳しくなかったせいか、米の収穫も少なそうな、いつもの年はまだ今頃、お米が余っていて新米ができてからも古米を食べてましたが、今年にかぎっては古米もそんなに残ってないので皮肉です。でも早くから新米をいただけるのはうれしいです。お米も梅雨頃から温度と湿度の影響か劣化が、日があたらないところに保存しているものの、ここ最近は温暖化のせいか保存状態がよくありませんでした。こうなると文明の利器に頼るしかありません。電気工事をしてもらい、お米専用の冷蔵庫を設置しました。家庭用の冷蔵庫が何台も買える価格なのが玉に傷ですがお米を売っている以上、避けられない投資でしょうか。いつも美味しいお米のためですからね。

94. 秋は萩
 台風が過ぎて快晴、気持ちの良い朝ですね。庭でやっと萩が満開になりました。萩の花種類は多いけど、買ったときにいつごろ開花か秋早いのか、遅めか気にせずだったので、いざ植えて咲いてみるとずいぶん遅いこと開花なのがわかりました。早いものは9月になるとすぐに咲きだします。好きな花だから早く咲くのがみたいのにね、皮肉です。でも、この萩の木、鉢の小さなものが私の背は超えてずいぶんと大きく成長しました。花びらは小さいし目立つ存在ではないのですが、風にひらひらとそよいだりとその風情が好きです。

95. 小さな編み物レッスン
   好きなイラストレーターの前田まゆみさんが新しい本を出された。数年前からLINETというリネンを扱うウエブショップをされていてイラストよりリネンのほうに力を入れているように思えるのですが。今回出された本、編み物もその延長線でしょうか。編み物はやり出すとおもしろいけど完成させるのに時間がかかりますね。今回の本に載っている編み方の例は小物が多くて、糸さえ調達すればすぐにでもはじめられそうです、帽子やポーチ、夏向きなリネンの糸を使用しているこだわりもひかれるところです。ほんとうはあまり暇はないのですが、本を見ているといつかはきっとと思うし、将来の余暇の予定を貯金しているわけです。分厚い編み物の本を見るとちょっと疲れてしまいそうですが、前田さんの本は間があって、編み物をしなくても眺めるだけでも心がほんのりと落ち着けます。編み物も便利な機械を使えば短時間に仕上がるのでしょうが、どうも機械の操作が苦手なわたしにはやはり編み棒でしこしこが向いていそうです。この前も枕カバーをミシンで縫ったけど縫えるまでに糸を通したりするのに手間どり、またどうもミシンが動いていく、いや布が進んでいくスピード感に付いていけないようです。電動ですが、けっして早くいくように押さえているわけではないけどダメなんですね。昔の足踏みミシンぐらいが許容範囲かもしれません。だから、めったに使用しないミシン、もっといい製品があるようですが、買い換えなんて思いもよらないわけです。大きなものは無理だけど、ミシンは使わずにひたすら手縫いがいいですね。今度生まれ変わったら、着物を縫うなんていいなあと思うわけです、さすがにこれから仕立てに手を出そうとは思いませんが、前田さんの本にある作品を布から選んでつくってみるのが夢です。

96. シフォンケーキ


97. にがうり、再び
 過去に書いた日記を読んでみると、4年前に畑でにがうりが偶然できて料理したときは外のぶつぶつは食べられないと思って皮を剥いたと書いてあった。えー、そうだったのか、もう4年もたつと自分が書いたことはすっかり忘れてます。今年は畑で売れるほどににがうりをつくっているので、にがうりを使って料理することが多いです。やはりにがうりには苦みがあるので、油でいためた後に卵でとじてみると卵の甘さがプラスされてにがさも気にならなくなっておいしいです。昨日はちょっと熟れすぎたにがうりを使ったら、いつもならもっと炒めて柔らかくなるのに時間がかかったし、途中で水を足したりしましたが、それもなしでわりとすぐにやわらかくなりました。沖縄ではゴーヤチャンプルと言って定番の料理のようですが。暑い夏に合う料理なのでしょうね。さすがに熟れすぎたにがうりなので、縦半分にしたときに中身の種も白色ではなくて朱色になっていてびっくりしました、それはとってもきれいな朱色でした。そうそうピーマンなんかも収穫を忘れていると赤くなって食べられなくってしまう、そのときの色と同じですね。種から赤くなるのですね。テレビの料理番組ではにがうりと厚揚げを煮込み味噌で味をつけるというのをやっていましたが、時間がかかりそうでまだ、つくっていませんが、にがうりを使ってちがう食べ方も覚えてみたいです。

98. 遊び
ベリーと散歩してない

99. 昨年をふりかえり(仕事)
一昨年の年末にずっと長く続けていたSEの仕事の契約が終了となり、昨年はあけてすぐは体調もすぐれずに腰痛となり、それが落ち着いてから別の仕事を探すべく試行錯誤しました。4月にようやく隣駅の文具店にパートで通い出しました。が、そのときに保険の外交の仕事に誘われて、フルタイムで働けることや社会保険の加入などを考えてパートは一月でやめてしまいました。 最初は、保険の仕事をするべく研修を二ヶ月みっちりと受けて、試験にも合格して外交ができる資格ももらい、実践に入りました。歩くのでは行動範囲が限られることから、車での活動を考えて家族の車を急遽譲ってもらうなどと、今までとはがらっと変わっての仕事になり、精神的についていけない状態となり、自分の弱いところの体調に影響が出て、保険の仕事も志も半ばでやめることにしました。夏も終わって、このあとどうしようかとふと考えました。昔、勉強して資格も取得したホームヘルパーの仕事は人材不足なので求人も多いです、地元でも募集があるようです。昔は、躊躇して仕事に誘われたけどつかないでいました。が、考えを改めて飛び込んでみました。 4ヶ月が経ち、なんとか、この先も続けていけそうな感じがしました。保険の仕事で車に乗ったり、知らない人と接することを経験したせいか、人見知りのわたしでもすんなり仕事ができるようになりました。介護はまだまだ、これから勉強することがたくさんありますが、やりがいのある仕事なのでなんとか頑張っていきたいと思います。

100. クリスマス
 クリスマスの雪だるまをつくってみたら、それを飾るツリーをイメージしながら、こんなものをつくってみました。

101. ブログ開設おめでとう
ももメイさん、ブログ見ました。開設おめでとうございます。わたしの場合、ソフトを使って日記を書いていたけど、ブログに切り替えてしまったので、今ではトップページを更新するときしかソフトを使わなくなってしまいました。なので、ソフトの使い方も忘れそうでやばいです。他のページを更新すればよいのですが、日記を書いてお茶をにごしている状態です。ブログなら書くのは簡単なので楽なんですが。

102. 金木犀な夜
  とある場所へ、夕方のこと、出かけに咲き始めてとてもよい香りがする金木犀の枝をちょっと切り、コンビニ袋に入れてもっていった主人。まさにこの日のために咲いたような金木犀の花。ちょうど、稲刈りの時期で出かける寸前まで農作業をしていました。  目的地まで約2時間、まだ、開場にはならないので、外で待つ。同じように待つ仲間がちらほらと増えてきて。そう、その日は、主人が大ファンである、石野真子さんのディナーコンサートの日でありました。真子ちゃんの最近のアルバムの中に、「金木犀が香る頃」というタイトルの曲があります。  もし、その曲を歌ってくれたら、最高なのにね。(きっと、主人は真子ちゃんにうちで咲いた金木犀をプレゼントしたかったのだと思います。)  だけどね。その日はいつもとは、違い、名曲カバーを歌うという趣向で、持ち歌を歌う予定がなかったのであった。うん、残念です。でも、開場して、席に着き、座席の足下に置いた金木犀の枝からは花の香りが・・・。ほんとうに少し切ってきた枝なのにとてもよい香りが、なんだか幸せな気分。バラの香りもよいけど、金木犀だって負けてないよね?。金木犀の枝はあげられなかったけど、(結局、同じ仲間の方に香りを楽しんでと差し上げました。)  でも、とっても、ここちよいコンサートでした。ディナーコンサートははじめての試みでたぶん、ファンの方へのお礼も込めた催しだったのだと思います。  いつか、また、ディナーコンサートがあったら、今度は大きなバラの花束をもって行こうね。

103. 早いもので3月
 はじまったばかりと思っていたら、2月が終わり、今日はおひな祭りです。祖母の命日なのでお墓参りに行ってきました。この前、雑草を抜いてきれいにしたと思ったのに、もう草が延びている。雑草の生命力は逞しいです。   墓参りも終わって、家に戻ってから、期限がせまった確定申告のためにまずは両親の医療費の計算から開始、電卓で計算するのでは途中でまちがってもチェックできないのでいつもエクセルに入力して集計しています。昨年はずいぶん前からやっていたけど、今年は開始するのが遅くなってしまいました。   先月は、人間ドッグに何年かぶりに行ってきました。必ずひっかかる貧血を除くと、肺機能・肝機能・胆のうにわずかに異常が認められます、日常生活に注意を要するが付けられてしまった。そのせいか、甘いものを控えるように書かれている。コンビニに飲み物を買いにいくたびにちょっこお菓子を買ってくるのがよくないようである。甘いものは体を冷やすのでよくないとわかっていてもやめられないのよね。

104. 1年ぶりの書き込み
 今は、すっかり、mixiにはまっていて、記事を書くのは1年ぶりになります。なんでも、ずっとほっておくと、今までに書いた記事が消えてしまうとかと聞いてあわてて書きにきました。今は、自分のホームページも更新をしていないのですが、ホームページは途中から、ココログにリンクをはっているので、書きためた過去の日記が一気に消えてしまうのはさびしいですからね。  mixiをはじめたときは、こちらにもいくらか書くつもりでいたのですが、なかなか実現できずにいます。 今は、三月、確定申告の書類を整理していて、ようやく期限に間に合いなんとかなりそうです。いつも、最初はがんばって、帳簿をつけるソフトに入れているのですが、そのうち忙しくなって、領収書はたまる一方で、それで、3月になってあわてるのですね。来年は、あわてないようにと思うのですが、なかなかですね。   でも、三月になり、暖かくなり、一安心です。4月の花見が楽しみですね。

105. 2007年はじまる
 2007年、新しい年がはじまり、おめでとうございます。  3日にはいつものように、浅草の浅草寺に初詣に行ってきました。   いつものような混雑で、1時間くらいは待ったでしょうか。でも、わたしたちは、ぼっと待っているだけですが。警備の方は毎年のことといえたいへんだと思います。「前へお進みください」、「お待ちください」とプラカードを表にしたり裏にかえしたりと、単純作業ですが、押し寄せる人の波をうまく整理しないといけないのです。田舎に帰るのも渋滞、初詣も渋滞と、毎年なんとかならないのかと思いながら、ならばなにも3が日に行かなくても、ほとぼりがさめたころに行けばよいのですがね。  昨年は、夏頃から仕事が忙しくて、平日はほとんど余裕がなくて、パソコンに向かえるのも深夜か休みの日で、そんなわけもあり、また、ミクシィという新しいネットに登録して、そちらからだと、携帯からも読めるし、書けるしで、日記はひたすらそちらに書いていて、こちらの更新がほとんど、更新と言ってもきまぐれの日記だけなのですが。今後どうするかも決めてはいないのですが、こちらもあけているのだから、書かないといけないと反省しております。  さて、今年は、どんな年になりますやら、初夢は富士や鷹とは縁がなくて、と言ってなすびでもなくてね。最近は遠出の旅行をしていなので、今年はどこかに行きたいなあと思いつつも近場でも行きたいところがいっぱいあるのでどうかなと言うところです。なにはともあれ順調な滑り出しかな、風邪をひかないように、注意してまた、1年がんばりましょう。

106. お花見ですね
 家では、杏(あんず)やすももの花が咲いていますが。  桜の花も咲き始めましたね。(うちの近くではまだですけどね)今週はまだ寒そうなので、来週が見頃でしょうか?  暇だったので、森と水のクイズに応募してみました。 森と水のクイズ2009

107. 2010年あけましておめでとうございます
 昨年のうちに年賀状を準備することができずに、元旦になりようやく年賀状の裏を書きました。12月の○○日までに出せば、元旦に配達されることがわかっていてもなかなか書く気分になれないで、いつもあけてから書いています。

108. クリスマスのツリー
クリスマスをイメージしてつくったツリーです。

109. 生け花
 昨日は生け花を習ってきました。今回の花材はミモザアカシア、スイートピー、ブルーファンタジアの3種でした。ブルーファンタジアははじめて生け花を習ったときの花材だったことをとてもよく覚えています。そのときはブルーファンタジアという名前を知らなくて、でも、はじめて見て好きになりました。カスミ草のように他の花を引き立てる役目をするような小さな花が細い枝にたくさんついていてそれだけではあまり目立たない草花なのですが。 スイートピーはよく使われる花材ですが、ふつうはピンク系ですね。今回はとても変わった色目ではじめてのものでした。紫色系で、細かい斑点が散っているような感じです。紫もとてもシックな感じでちょっと驚きです。  左のミモザアカシアは前に住んでいた場所に満開に咲くミモザアカシアの木があるおうちがあってこれはその年のおひな祭りの頃に撮ったものですから、今年もきっと満開で咲いていることでしょう。春らしい黄色の花がたくさんで可愛いですね。

110. 2004年あけましておめでとう
2004年あけましておめでとうございます。元旦の朝は快晴で暖かで気持ちよいです。また、1年新しい年がはじまりました。1年がんばらなくちゃ(*^_^*)

111. ロウバイほころぶ
   黄色のロウバイ咲きだしました。うちの家にはなくて、ごく近所の木はまだ蕾、これは遠い近所にあるロウバイ、光ってしまって黄色ってわかりにくいかな。明るい黄色が春の訪れを予感させます。生けてある花で最近チューリップをよくみます。路地ものはまだ地面のなかに隠れていて芽がでるには時間がかかるだろうけど土のなかではもう芽が延びてるのかな。春まちこがしいですね。o(^-^)o

112. つぶやき
 今日のつぶやき、今年もあと10日になってしまった。(^^;)来年はどんな年になるのかな。はやく春になあれ。

113. ホコテン、そして偶然
 今日は、隣の駅近くの商店街でホコテン、歩行者天国を略しているような。商店街と言っても田舎で、昔は4つはあったスーパーマーケットも3つは店仕舞してしまったほどにさびれてます。もう数十年経ってしまった団地には年齢層が高いものが残ってしまって、子供の若い世代たちは親から独立してもう少し都会のマンションとかに住んでいるようです。そんな活気のない状態を打開しようと月1回のホコテンが企画されているようです。昨年の途中から、うちでもそれにあやかって野菜やつけもの、米を売りに露店を出しているのです。今日は、その日にあたる弟4土曜日。今回は、餅を売ろうと前もってたくさんの餅をつきました。朝早くから軽トラックに積み込み商店街の空き地に出陣。まだ、8時くらいだと寒いです。袋詰めした餅や、揚げたてのおかき、つけもの、最近人気のある黒米、今年はじめてつくった赤米とかを台の上に並べて値札をつけスタンバイ。まだ、9時なのでもちろん店を出す関係者ぐらいしかいません。あいにく、今日は休日出勤と重なってしまったため、わたしは10時前には店を後にして駅に向かいました。     いつもの駅ではなく、ひとつ隣の駅なので、JRのパンフレットが置いてあります。うちの最寄り駅は駅と言っても停車場だった名残なのかそういうパンフレットって置く場所もないのですが。まだ、電車が来るには時間に余裕があったのもパンフレットを見てみようかという気持ちにさせたわけですが。もらったのは、TOKYOグルメと新春の房総、モバイルスイカ、岡山倉敷ぐるりんきっぷです。まずは食べることが好きなので、どこかおいしいところはないかしらと、TOKYOグルメです。今回出ていたのは、カレー、ラーメン、スイーツ、このスイーツってSWEET・甘いもの屋さんの本とか最近非常に多いですね。一番に目がついたのはシフォンケーキの店、場所は池袋、店の名前ラ .ファミーユ(La Famille)と言い、フランボーワーズシフォンがおいしそうに映ってます。黄色のシフォン生地に赤いフランボワーズが散っていて、こんな写真を見せられたら、女性にはたまりませんね。なんでも、シフォンケーキの専門店のようです。池袋駅、メトロポリタン口から5分とか、近ければ飛んでいきたいけど、うちからだと1時間半はかかるでしょうか。池袋は昔住んでいたから土地勘はあるのだけど・・・。ホームページもありますね。ラ.ファミーユ  で、出勤前に別な用でちょっと寄り道をして、仕事先に着いたのは午後の1時過ぎ、今日はさすがに休日なので、1割ぐらいの人しか来ていませんでしたね。ふだんは人が多いのとマシンの熱で午後にもなると暑くなる部屋がひんやりしてました。今はテストのフェイズなのですが、うまく行かない要因があっていろいろ直したりと、でも、納期が迫っていてけっこう切羽詰まってます。テストなんかをしていると時間がたつのは早くてもう夕方も過ぎてしまいました。区切りもいいのとお腹も空いたので今日は終わることにしました。途中、上野の駅を経由してたまに行く本屋にたちよりました。お腹が空いたのでラーメンを途中で食べたので本屋ももう閉店の時間に近くてそれでも、まだ人がいることをいいことに、料理関係の雑誌や本が並ぶ場所に行ってちょっと物色。つい数日前に天然酵母の本を買ったので、今日は見るだけにしなくてはと。目をあっちこっちやってみると、目についたのが、やはり、シフォンケーキの本でした。シフォンケーキは人気のアイテムなのか多いですね。表紙のタイトルを見て・・・あれれ、・・・もしかして。そうなんです。今日の朝見た、シフォンの専門店のラ.ファミーユ(La Famille)って書いてある。よく、見るとそこの店主の方が出した本でした。こんな偶然ってあるのですね。・・・びっくり。でも、こういう経験ってたまにあります。気になることや探していることに、偶然出会ってしまったり、こういうのってなんって言ったらいいのかしら、第六感とはまた、違う、なにかが呼んでくれるというか、出会わせてくれるのです。でも、時間がなかったから、ぱらぱらとめくっただけですが、朝見たフランボワーズ入りのシフォンのつくりかたも載ってました。ほかにマロンや、ブルーベリー、カボチャとか、とにかくシフォンの生地になにかを入れたものが載ってましたね。食べたいシフォンで・・・す。

114. キリンの氷結
 今日、セブンイレブンに行くと、新しい氷結を発見。ロゼスパークリング赤ぶどうでした。缶のパッケージもロゼを想像させる淡いロゼ色で赤ぶどうピノワール&メルローを使った新しいチューハイです。さっそく買って見ました。いつもは発売前に宣伝に気がついているのですが、今回はメールもよくみないでいたのか知りませんでした。昨日が発売開始日のようです。ちょっと苦味もあるけど、ロゼの感じのスパークリングでした。

115. 江戸を歩く
   著者田中優子、写真石山貴美子「江戸を歩く」。東京に生まれていても知らない場所がたくさんありますね。地名は聞いたことがあってもその名前の由来とか。意外に知らないことが多いと思います。ましてや昔その場所が江戸の頃はどんな様子だったなんて想像もしなかった。でも、視点を変えて江戸やその昔のことを考えてみるのもおもしろそうだと気がつかせてくれた本です。見落としてしまいそうな場所や古くからある建造物、暇をみつけては散歩してみたいですね。江戸のひとはまさかこんなに発達するなんて想像もしない変わりようでしょうけど、足を停めて昔の静かだった風情を思いおこしてみたいです。

116. 新年
   新年の挨拶をひそびれてしまいました。皆様、今年もきまぐれなページではありますが、よろしくおつきあい下さいませ。皆様、よろしくお願いいたします。   もう、今日はすでに13日ですね。お休みが3日までだったのですが、あまりネットにも繋がずに初詣やテレビ三昧してました。テレビと言えば、ちょっと前に話題だった「電車男」のテレビ放送をようやく見ました。2日間で11回の放送をしていました。電車男と例の彼女とのやりとりに涙してしまいました。ヒットしたのが頷けました。年末はフィギアスケートの大会、次のトリノオリンピックに向けての演技を楽しませていただきました。でも、人間技を超えていますね。   初詣はいつものように浅草寺に行ってきました。今年も健やかでありますようにと祈ってまいりました。でも、今年はとても寒い冬で雪がかなり降って大雪のための被害も出ていて神様の意地悪なんとかならないのかと・・・・。今年は実は戌年でそれはなにを隠そう年女でありまして、何度目かなんてことはさておいて、それだけ年を重ねているわけですが。うちのわん子のように元気でいたいものです、とにかく健康が一番です。   初夢は期待もやぶれ、なんだかよくわからない夢をみておわってしまいました。だから、富士山でも鷹でもなすびでもないわけです。はじめてやることがいろいろあるわけですが、今週末はお茶の初釜があって今年は薄茶を点てる役目をする予定でいます、なんだか緊張しそうです。昨年は雨だったので、今年は雨だけは降ってほしくないと思っているのですが。でも、この初釜でいただく花びら餅は餅の中に甘い味噌餡がはいっていて、また牛蒡を甘く炊いたものも添えてあり、なんとも上品な和菓子です。1月のこの時期だけに登場するお菓子なのですが、いつもこれをいただくのがとても楽しみでおります。   今年も趣味に、そして、おうちのブルーベリーといろいろと収穫ができるようにがんばっていきたいと思います。

117. 今日のアレンジメント
 フラワーアレンジメントを習ってきました。今日は、ラウンドというお題目でした。器にオアシスをうめてそこに花を挿していきます。生け花のように剣山に挿すのではないから、挿しかえがしにくいのでよく考えて挿さないといけないです。テーブルの真ん中に置くとちょうど目線が行く高さになってます。